ラアルプの少女廃人

某日吉大学2年生ミュージカルオタクが観に行った作品の感想を書きなぐる。バイトは週4~5日、観劇は月2回くらい。週4で授業。劇団四季、東宝系が多いです。語彙力と財力が低めです。ピューロ年パ持ち。アルプスの少女ハイジの塾でバイトしてます。

8月の観劇まとめ(エリザベート、カモメに飛ぶことを教えた猫)

ウワーーーーもう2019が終わりましたね!明けましておめでとうございます!!🎍
ご無沙汰しています!観劇が月3、4回のペースになって一回一回書いてらんないわwと思っているうちに年も暮れて明けていました。でも記録には残したい!ので月毎にまとめます~!


【ネタバレ注意】

まずはこちら!8/7M 東宝エリザベート
f:id:saint_summer:20191231174141j:plain

ちゃぴさんって、正直歌はあんまりなのかな…と思ってたんですけど、もう普通にお上手なんですね…!!失礼しました!!!!🙇‍♀️少女時代はメッチャ可愛いし、老いもすごいし、いやもう、失礼しました!!

私は田代万里生さんのお歌が好きなので今回はそれ目当てっていう感じでした!いやーーでも彼のフランツは浮気しそうにないですね(笑)相当心が弱ってたんだろうなと推測されます

この夫婦は完全に結婚前のコミュニケーション不足が原因ですね!もう向いてるところが違いすぎる、本当に取り返しのつかない夜のボート

成河ルキ、振り切った狂人さがすばらしかったです!!

子ルド「きのうも ねこころした」で「エッ」て表情でルドの顔を見る芳トト様に笑いました

エリザベートはもう曲を聞いた瞬間テンションブチ上がりますよね~!棺からハイハイで出てくる子ルドかわいいよ~(笑)

それにしても歌上手俳優さんばかりで!歌唱力でバチボコに殴られました!楽しかった!




お次はこちら! 8/9S カモメに飛ぶことを教えた猫
f:id:saint_summer:20191231175452j:plain

4月に観たのがあまりに感動したんで、追加しちゃいました!wファミミュはお手頃価格だしね!川口はほぼ東京!

念願の厂原ゾルバです!!!めっっっちゃめちゃかっこよい!!!笠松ゾルバよりちょっと不良っぽく擦れててちっちゃい子とか全然関わることなさそうな感じがします!

卵温めるときも「うるせえちゃんとやってるよ💢」って感じなのに、フォルが生まれたら「俺はママじゃない!おい!💦…………かわいいなおい」ってエーーーーーー!!!!(胸をおさえて倒れる) からの生まれてくれてありがとうってなんなん!?!?!?このゾルバ大変に良いです~~~!!!!

マチアスについて本当に気になります。彼は今後どのように生きていくのですか…?

ラスト、フォルが飛び降りた瞬間のゾルバ「ひぁあ!!!!」みたいな文字にならない叫び声をあげてて、フォルトゥナータのためを思って励ましつつも、本当は心配でたまらなくて、いなくなるのが辛くて、そういう色んな感情があったんだなあってリアルな演技でした…!




8月は他にもレミゼ朗読劇とかメモミュ1周年イベとかいろいろ行ったんですけど、割愛します!w
あとはブロードウェイに行ったことはこの次の記事でまとめますね!


最後まで読んでくださってありがとうございます!

7/23M ここはグリーン・ウッド

いやwwwww2ヶ月経ったwww
夏休み、遊び狂ってブログの更新をおろそかにしていましたので、簡潔に(笑)
実は夢のブロードウェイに行きまして!そちらのレポもかきたいです!


ここグリ、印象に残ったキャストの感想という形で書きます!



6月にメモミュ卒業した方たちがこちらに流れていたので観に来たという感じです!銀河劇場!B列だったので距離は近かったですが死ぬほどサイドだったので見切れがすごい。だからDVD買ってしまいました。(思うつぼ)

f:id:saint_summer:20190916184555j:plain


原作は1巻のみ読んだ状態で観に行きました!

小西成弥さん、初見でしたが、こういう青春ドタバタものの主演めちゃめちゃ似合いますね!可愛らしい困り顔、安定した演技力、リアクションのでかさ、それから歌唱力も申し分ないですね!!素敵!


一番好きだったのが光流先輩の長妻怜央さん!!
顔が!!!!!!!良!!!!!恐ろしく顔が良い!!!!!あの光流先輩を、全治癒力を顔に注いでいる光流先輩を、イケメンを当たり前のように自称できちゃう光流先輩を、難なく演じられていました………いや~~~彼にしか演じられない役だなあと
顔だけじゃないですよ!!!カリスマ性がすごい、憎めないな~~~好きだな~~~
Wikipediaで蓮川役の小西さんより年下だったと知ったときは三度見しました、信じられん圧倒的余裕の先輩感。
かっこつけている感じが全くしないのに、誰が見てもイケメンで、誰が見てもチャーミング、これはねえ、すごいことですよ…


忍先輩の影山さん、原作でイメージしていた忍先輩とはかなり違いましたがこれはこれでアリだなあと!原作よりも無敵感を押し押しにした感じ!笑顔で蝉プレイを要求するサイコパスさも好きでしたよ!w


それから瞬くんの大平さん!この役って実写にしていいの!?と思っていましたが(ドラマ版もやってましたが…)全っ然違和感なかったです!華奢!そして声が高い!あっけらかんとした感じも合っていました


そう、このミュージカル、キャスティングが大成功しているのです!いやーすごい!正直一番期待してなかったんですけど……(ごめんなさい)
全員が役と合っていて、お芝居の上手い下手以前に世界観に没入できました。ありがとうネルケさん。



主要四人はこんなかんじで、あとの生徒たちはアンサンブルも兼ねてひとり何役かやっていました

まずはメモミュの方たちから!

ゲームセンターの青木くん役のもりりょくん!マーチのときから面白く遊んでくれるなと思っていましたが、今回も笑いました~「いらっしゃいませ!」でマーチを意識しちゃうな~
本役も良かったですが個人的に好きだったのは柔道部の部員(笑)顔芸がすごい


布施くん役の真白くん!とっても器用な方ですよねー!セリフの抑揚の付け方がきれい!あとはあの宗教の人(名前なんだっけ)も真白くんでした!これからも幅広い役柄で見てみたい俳優さんですよね!


麗名のふうちゃん!そうそう、この日の前説はふうちゃんでした!ルバートからのマーチおめでとう!やっぱり歌上手い枠なんですかね!兄弟の歌、感動ポイントでした。若いのに実力派だなあ


藤掛×渡辺の咲也くんとせこりょう!!!!!!これこれ!!!!!!!これを目当てにチケットとりました!!!!!!
原作のボーイミーツボーイは100回は読んだってくらいこのカップル好きなんですよ~~~~~!この二人、BLとしてビジュアル満点だと思いませんか!?!?
メモミュではアレグロのグリッサとフォルテのルバートだったので絡みは少なかったイメージで、この二人がカップル…?どうなるんだろう…?とわくわくでした。実は年齢はせこりょうの方が上っていうのもおもしろい関係ですよね…。
他のキャラがメインで喋ってるときも2階でずっといちゃついてるの見てましたよ……むしろそっちしか見れない……
渡辺のモンペ藤掛くん最高でした!おみやげを嬉しそうに着る渡辺くん死ぬほどかわいい!なんか別の回では事故チューがあったようなんですがそれ見たかったなあ!?!?!円盤さん頼んだ!!!

せこりょう、新聞部員もやってましたね!


それ以外で印象に残ったのは…

ゲーセンの坂口くん役、北乃さん!これも柔道部員なんですが(笑)、眉芸がすごいww笑いました


あとは一弘お兄ちゃんの山田さん!柔道部長と全く別人で一瞬気付かなかった。





他の皆さんも本当に役に合っていたのですが、ここらへんにしときます!とにかく、想像以上に良かったです!





最後まで読んでくださりありがとうございました!

次回は『エリザベート』です!

7/2S エビータ

f:id:saint_summer:20190720192750j:plain

浅利先生追悼公演@自由劇場

もう1ヶ月以上たってしまったww大学は夏休みです🙌


エビータ……
こんな谷原志音さんが観たかった!!!!!!!!!

志音さんといえば、アリエル、グリンダ、ソフィ、マグダラのマリアなど可憐な役のイメージ……ですが!!私は知ってました!!彼女のナラの力強いシャドランを!!!そして!!!エルファバにキャスティングされていたことを!!!!(だからなんだ!!!)
ずば抜けた歌唱力はもちろん、多彩な声色、それからお顔の美しさでどんな役も幅広くこなして素敵キャラに仕上げちゃう女優さんですよね…!


さっそく本編!短めです!

エバ登場シーンから「エバだ……!!!」感がすごい(語彙)
あの顔できる女優さん他にいます!?私は知らないです!!!自分への揺るぎない自信、みなぎる野望、バチバチの目力のどや顔!ギラッギラしてる!!!エバだー!!

それにしても谷原さんの音域がすごい!低音は力強くときに迫力満点で響かせ、高音は地声でスパーン!と当てて、かつ裏声はきれいに、超高音も難なくこなし……
変態レベルに難解なALW曲をいともたやすく歌いこなしていて、聴いてる方が呆気にとられます…!しゅごい

そらマガルディも負けますわな
そういえばこのふたりアリエルとトリトン……というか芝さんもトリトン

髙橋マガルディ、めっちゃイケオジじゃない!?



こんちは!!ブエノスアイレス!!

きたーーー!!地声高音バコーン!スコーン!
早口のとこもそう感じさせないほど完璧でなんか笑えてきちゃう。歌は上手すぎるとなんか笑えてきちゃう


恋の終わりの、あのいろんなエバが出てくるボックスおもしろいですよね!中どうなってるんだろう~


そんで谷原エバ無双卍卍卍ってとこに芝チェがくるのすごいいい存在感ですよね!さすが


エリートのゲーム、最後しれっと座っちゃうとこで笑い取ってました(笑)

佐野ペロンのちょっと気弱で自信なさげな感じがゴリゴリのエバとかなりバランスよかったです。

ミストレスがいる部屋の前で無言でエバに入るよう促す……アンタそういうタイプね……

ここでエバがミストレスに発する「ファニーフェイス」がメッッチャ意地悪で大好き(笑)いやあの美貌に言われたら何も返せませんわ、こっちまでヒェッごめんなさい という気持ちになる

全観客の気持ちを代弁します!ロリコンかーい!!!ww


ニューアルゼンチーナ、地声の張り上げ、これよ!これがききたかった!!軍服を脱ぐペロンかっこいい!!


とばして


エビータとチェのワルツもビシバシで最高でした

100年あったら何だってできるわ……あなたならそうでしょうね…!

病人メイク、本当に別人のようでびっくりしました、儚いなあ…

「僕は死なない」と去るペロン、表情はもちろんつらそうなんだけどエバのおかげで明らかに強くなってますよね



最後まで強く気持ちを持ち続けたエバ
彼女は聖女か?悪女か?うーん


「悪女になる」という手段を使って、自分の信念を貫いた人、かなあ、私の解釈は


カテコはきれいなエバが出て来て安心しました!すごいなあ!歌唱力の殴り合いでした



最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回は『ここはグリーン・ウッド』です!ブログためすぎてやばい!

6/25S キャッツ

す~っかりためていました!!大学はもうテストが近いです!!観劇しすぎて楽単はシャレにならない!!f:id:saint_summer:20190716000701j:plain


じつはキャッツは6/7にも観たんですよね、ただ上川タガーのかっこよさにやられて記憶がほぼそれなので、とばします!w

観た直後にメモを取っていたのでそれをのっけて、今回はおしまいにします!(雑!!)


では本編メモがこちら!!
↓↓↓



・三平ランペちゃんがハイテンションはっちゃけいたずらおてんばギャハハ美猫
・ネーミングの上川タガー「全く何にもしないのサ」かっこつけ気取り屋王子様系ナルシストかまってちゃん
・笠原ジェニエニの声量
・みゃお…(低音)(吐息)
・ごむーうう~の伸ばしが「上川さんだ…!」という感じ(リトマCDなど参照)
・タガナンのランぺちゃんのキャーキャー具合が異常(ちょっと笑い起きてた)
・ヘイ!!⤴️ All right!!⤴️ フゥ!!⤴️
・上川タガーの低音歌うときの気品と色気
・ペアダンスの女性が戻ろうとするのを後ろから両肩をつかんで止め、席に座ってしまうタガー
・けんか猫でバグパイプ(?)吹いてマンカスの周りをスキップするタガー笑ってしまうな、全然相手にされないときのリアクションが🤷これ
・すすマンは毅然としたリーダー(美声)
・グレート分部ランパス脚細~~~!!!顔がシュッとしとる~~~美猫~~~
・ンラ゛ンッッpルティザァァ!!!ギャハハ!!!
・三平ランペの身体能力!片手側転が速くて綺麗、常にきゃぴきゃぴ動いてる
・ミーハーな三平ランペと冷静めな玉井マンゴの信頼に基づく関係性の希薄さが好き(コンフィデンスマン?w)
・正木ガスの「老いさらばえ」感すごすぎる切ない
・ガスとジェリロの話を全然聞いてないでデュト様と遊んでるランペ…
・グロタイ刺されるの上手い
・松山ディミ「マキャヴィティズナッッゼェァアッ!!」金ボン「Macavity's not there…」
・マキャナンが完璧にしゅごい…姐さん…
・どこか忘れたけどレンジの上にいるボンにタガーがすり寄って大人の雰囲気になってたけどタガーが5秒くらいで離れてしまって寂しそうにするボン、メロドラマか??
・スキナン始まりでつまんなそうな顔をするなタガーちゃんよ
・ スキナンで皆が踊ってる中ギルがタガーに「お前も入りなよ」と背中を押すも「いやむりむり(ヾノ・ω・`)」と踵を返してしまうタガーちゃん…そんなんでつっぱり猫名乗るんじゃねえ…
・ベッドにならずごろーんと寝そべるタガーに松尾バブちゃん「ねえねえちゃんとしてよ~」と揺する→タガー起き上がって「あっ!見て!」と下手側を指差す、バブ「なになに??どれ??」→よそ見している間にタガーしれっとベッドに→気付いたバブちゃん急いで乗る
・ミスナンのタガー、驚く他猫たちへの態度が得意気すぎて「お前の手柄じゃねえぞ?」と言ってやりたい(すき)
・タガー「こっからが本番だって~👉👉」得意気すぎ
・ランぺ、ミストのマジックにいちいち驚き方
がでかすぎ
・金原グリザやっぱすごい…地声の叫び…メモリーで泣く
・松尾バブちゃん絶妙な無垢さと透明感とあどけなさのある声でメモリーをハモるのはずるい
・昇るグリザベラの背中に最後まで手を添えるタガー、オーブンの上まで登ってしっかり見送る
・すすマン握手してて最後のジャン♪にギリギリで滑り込み(ギリギリアウト)ボン姐さんにぶつかる、客席笑い
・カテコで襟元を気にするタガーを見てディミ姐さんが直してくれる
・カテコ何回目かで出てくるときにカッサの尻尾を引っ張るいたずらランぺちゃん
・タガー締め前に残ってたマンカスとミストを両手でシッと追い払うタガー
・タガー締めは 拍手歓声煽り→一発目の手拍子を空振り🙅‍♂️客席指差し「まちがえてやがんの~😁」→手拍子 と短め


とーにかく上川タガーの色気とチャーミングさと歌唱力と、大好きです

三平ランペの身体能力とはっちゃけた可愛らしさがすごい!!

あと正木ガスと金原グリザがすごい!

といった感じの感想だったと思います…雑か…


最後まで読んでくださってありがとうございます!!

次回の観劇予定は『エビータ』です!てか、もう観てますw

【ネタバレ注意】6/1S アラジン

ジーニー 韓盛治
アラジン 北村優
ジャスミン 岡本瑞恵
ジャファー 勅使瓦武志
イアーゴ 嶋野達也
カシーム 萩原隆匡
オマール 戸高圭介
バブカック 白瀬英典
サルタン 吉谷昭雄


男性アンサンブルに笠松さんがいらっしゃったので実質アラジンとジーニーが二人ずついました(違)

久しぶりの海劇場でした~!劇場クルーの方の制服がかわいいですよね!

アラジン、チケ難すぎて全然観れてないです、突発できないですよね~!

私がいままでに観たアラジャスペアは、しまむー&三井さん、海宝くん&齊藤さんです!ジーニーはたっきーと道口さん!ということで!とても初見でした!

これだけ久しぶりに来ると、グッズも新しいのが出ているわけで……あっ4周年おめでとうございました!1万年ロングランまであと9996年ですね!
シークレットチャーム第2弾をふたつ引いてみたところ、4周年記念ランプとアラジンでした!!なにこの引き!!わーい🙌


まず……アラジンだいすき、だいすきです。曲もいいし華やかさもいいし笑えるしダントツに楽しい。ミュ初心者にすすめるなら絶対アラジン!まあすすめたところでチケット取れないけどね!!!!!

前説でジーニーが「上演中に善は急げとチケットを追加購入しないで」みたいなこと言ってると思うんですけど、マジでそれやりかねないです(ダメ)。終演後に早速ポチりました(ちょろすぎ)



それでは本編レッツゴー!!


北村アラジンがぴったりすぎておらびっくりした!!!!!!!!!!!
たまたま私キャス変が全然北村さんに当たらなくて、実は一番最後に観たのがライオネルなんですね!!!(めっちゃ前!!!)ハローエブリバディ!!
こんなに場を回す主演俳優さんになられているとは…!!!
以下、北村アルべた褒めのブログです

アラジンって性格の塩梅がけっこう難しい役だと思いませんか?優しすぎても盗みとか嘘とか人間らしい部分と合わないし、やんちゃすぎても母さんへの想いが浮いちゃうし、、、ソフト陽キャって感じ(?)
それが北村さんは完璧だなって思いました!いわゆるチャーミングな方ですよね!ふざけるとこも全部含めて愛せちゃうみたいな。市場の女の人たちに助けられてるシーンとかすごく説得力ありました!わかる!!わたしもベストになりたい!!
あとすごく地声がかっこいいですよね、だからコミカルな喋り方をするときが引き立つ!おもしろい!セリフ回しがこなれているところに若いながらキャリアの長さを感じます🤔


BOAKでは戸高オマールが初見でした!かわいい。すげえいい人そう。焼きいもを買ってあげたい。

それから、白瀬さんを見ていつも思うことは「歌は上手すぎるとお笑いになり得る」です(笑)ハイアドとか……

そういえばアラビアンナイト終わりすぐのパン投げ合うシーン、キャッチできず落ちてました(笑)


岡本ジャスミンが初見だなんて!!お恥ずかしい限りです!
4年もたつと歌い方もかなり工夫されているみたいで、壁の向こうへはCDを聞きなれてファルセットだと思っていたところをスコーーーンと地声で当てていてびっくりでした。しゅごい。エルフィを見たい。(ウィキ再演してくれ~~~)
岡本ジャスミン、完全に自分の魅力をわかっています。それにとっても賢そうで、とても正しい。今まで観た(とかいってめちゃ少ないけどね!!!)ジャスミンの中で一番芯がありそう。例えるなら、テレビに出てる芸能人さんでよく知らないけど話しぶりと言葉の端々に感じられる知性から「ははーんさてはこの人高学歴だな?」と思うあの感じです(伝わらない)
要は教養がありそうってことです!(最初からそう言え!)
それでいてちょっとあざとい!最高!翻弄する系ジャスミン&チャーミングアラジン あざす!


ミリオンの前のジャスミンにかっこつけるアラジン、かっこつけてるけどかっこよくなりきれない感を上手く出せていてお見事でした。ちなみにここ海宝アラジンだと私が観た回ではまじでただのイケメンでした(それはそれで好き)

ミリオンは歌いながら「こういうのはどう?」「これは?」ってジャスミンを笑顔にさせようと必死で微笑ましかったです(♪ラクダにゆられて とか ♪君が舵を取るんだ らへん)

「王女さまだったなんて!」の驚き方が「王女!?!?!?!?」っていう事実への驚きではなく「自分には手が届かない存在だなんて!!」っていうショックがダイレクトに出ていて、僕を王子にしてくれっていうのをお願いするところまでの筋がかなり通っているなと、めっちゃ惚れとるやんけ!

北村アラジン、満面の笑顔が上手です!笑顔が上手ってなんだ?舞台俳優さんはみんな表情の作り方が上手いけどここまで無邪気な破顔っていう笑顔つくれるのも愛らしさ加点100!


ソンチジーニー!!🧞‍♂️
イケボでワロタwwwwwwwww笑うしかない、いい声でふざけるのやめてwそんでふとした瞬間セリフめっちゃイケボなんやめてwwそれでどことなくかわいい、なんでだ!?


ジーニーのバカ!本当は歩けるのに!」の元ネタ知らない人多そうだったなあ!(笑)


ノリツッコミは「ちゃうちゃう、関西の方から出て来てん!…ってなんでやねーん!」でした。関西の方ね~!どうりで間の取り方が絶妙なわけだ!
あと北村アルがジーニーの細かいネタの暴走にひとつもらさずいいテンポ感でリアクションしてついていってるのもジーニーのおもしろさを増大させてました!北村さんの聞き芸!ここはやっぱコンビ芸!

責任が伴う↗️伴う↘️ともなう↗️ともなう↘️ともなう…
上下にはねるエコーwwエコーを目で追って一緒にバイバイする北村アル……そういうとこよ……

いや反応が本当にいいんですよね!!普通のご主人様以上の感情を抱くにきまってるじゃん!!!(字面だけ見ると怪しいな?)

素の運動神経が良さそう!と思ったのは、フレンドライクミーで足が勝手に動いて踊ってる感がすごくて!


あっそうそう勅使瓦ジャファーの偽おじさんパートしこたまおもしろかったです、マジでうさんくさいww
それと嶋野イアーゴの小者感!悪人笑いが突如奇声でびっくりしますwww



ジャスミンの部屋シーン、アラジンより一枚上手なこのパワーバランス好きです!!
アラジンが飛び降りて「そんなつもりじゃ!!」が必死すぎてちょっとかわいいです、育ちいいんだろうな(王家だっちゅうねん)


ちょっと長く書きすぎた…!ので、とばします


牢獄にて!バブカック「1日5食に減らす」発言に「ご!?5食も食べるの??」と驚くオフマイクの戸高オマールちゃん、どことなく楽しそうで完全に普段の雑談のノリです(囚われてるからね!?)

一人じゃないさの後ろ三人すごい喋るwwwwでもここのオフマイクが聞こえるほど近い席ではなかったのよね~


三つ目のお願いにウッキウキで出てくるソンチジーニーすごいかわいいんだけどほんとになんでだ!?目が大きいから!?

ジーニーを自由にはできない、わかってくれよ!ほんとにいろいろ見失ってます。仲間もジーニーも見失ってます、あっさりランプ盗られちゃうわけですよ…ここ妙に納得できたなあ

ジャファー早替えのところ、一瞬勅使瓦さん細ッ!!って思いました(笑)

ジャファーを刺激しないでくれ~っていうジーニー、もう見てられない~ってくらい焦ってました





こんな感じかしら!!北村アルすこでした!!


そういえばこれ観る前にカレッタの広場でイベントがあって海宝さんが歌ってらっしゃった!私は横浜でやってた同じイベントに行ったのでこのときは遠巻きに見てたのですがアラジンメドレーを歌ってくれていい感じの予習になりました、やっぱ声好きだなー
マイブームは野良猫の観察だそう、次はキャッツか!?(笑)



最後まで読んでくださってありがとうございました!
次回の観劇予定は『キャッツ』です!

5/28S ぼくのタネ2019【若干ネタバレ注意】

前回のブログで次回はレミゼと言いましたが、ブログを考えているうちに1ヶ月以上経過してしまったので割愛します!w 少しだけ感想を書くと…
C列センブロだったのでめちゃ楽しかったです!プリンシパルキャストは、福井バル 川口ジャベ 二宮ファンテ 海宝マリ 生田コゼ 屋比久エポ 上山アンジョ 駒田テナ 鈴木テナ夫人 坂野ガブ でした!プロのポンメルシーに爆イケガブローシュ、あとバルジャベのパワーバランスが対等っぽかったのがよかったです。屋比久エポの素がおてんば強め女子っていう感じが逆に切なくて素敵でした。生田コゼは顔面がつよすぎて前半アンサンブルに全然紛れてませんでしたww




さて、本題になります!
TAIYO MAGIC FILMさんの、『ぼくのタネ2019』をみてきました!
ここのお芝居は泣けると界隈で話題でしたがここまでとは……ボロボロに泣きました

伏線回収が完璧な時を越える感動ストーリー!!





それでは本編レッツゴー!


主人公・優司は50歳の誕生日を目前に控えていますが、自殺をしようと考えていました。「たとえ自分が損をしても困っている人を助ける」という信条に従って生きてきましたが、両親は離婚、高校ではいじめに合い、後輩をかばって夢だったレコード会社をクビになり、借金を押し付けて逃げられ、自分も離婚、息子は大学中退……と、散々な人生に希望を見出だせなかったのです。せめて死ぬ前に、と実家を訪れます。
実家に住んでいるのは、妹とその娘たちです(父親は出張設定)。ここの姉妹の掛け合いが軽快でおもしろいです!



姉のずる休みがばれないようにいろいろ工作して、辻褄を合わせるためにバタバタしているのがアンジャッシュのコントみたいでおもしろかったです


この劇、主人公 優司役が4人存在します!
現代パートの優司が過去を回想するときに若い優司が登場します。物語は過去回想、現代パート、それからどこかの花屋カフェ と3つの世界が交互に進んでいきます

後から考えると、現代パートでガラケーを使っていたのがかなりのヒントだったんじゃないかなーと!

一番若い頃(中学生~)の優司を演じられていた寺坂尚呂己さんが素敵だなあと思いました!純粋で、前向きで明るくて、夢に満ちあふれている男の子を、全く何の嫌味も違和感もなく爽やかに演じられるのってすごいですよね!なかなかいない


回想シーンで、困っている人を助けようと思って「幸せの種」をまいてきた優司の人生が明らかになります。果たしてそれは本当に芽吹くことのない無駄なものだったのでしょうか?

優司の息子役、杉江大志さんの少し根暗っぽいお芝居もお見事でした。杉江さんのことは初見だったので本当にそういうタイプの人なのかと(笑)魔法がかかったふりをするところもかなりおもしろかったです


一体3つの世界にはどんな関係があるのか?優司は人生を続けられるのか?全てが明らかになったとき、涙を流さずにはいられませんでした!客席から聞こえるすすり泣きがすごかった(笑)


短いですが今回はここらへんで!最後まで読んでくださってありがとうございました!

次回の観劇予定は『アラジン』です!てかもう観てるんだけど!!忘れないうちに書かなきゃ!

【ネタバレ注意】4/25S りさ子のガチ恋♥️俳優沼

生きている人間のオタクをやってる人なら誰もが心に秘めている欲望と狂気、思わずりさ子に共感してしまう自分への恐怖……

めちゃめちゃ怖かったです、明日は我が身という感じ

すべてのオタクに観てほしい作品です

知っている、観たことあるキャストさんもいないので完全予習なしで初見でした!


場所は新宿シアターモリエール
入り口から劇場扉までところ狭しとお花が!実際にこの作品に出ている俳優のオタクもいるんだろうなあ。そういう意味で観劇前から生々しいです。

まさかの松澤くれはさん(作者)が自ら物販スタッフをされてましたwwびっくりww


それでは本編レッツゴー!

冒頭は舞台『政権☆伝説』のカテコという設定
伊藤博文山県有朋原敬などの歴代総理大臣をイケメンキャラ化したゲームの舞台版。略称は『伝ステ』wwありそう~~~ww

りさ子は原敬役の翔太くんのオタクです。ふつうのOLですが節約生活でオタク資金をつくっているいわゆる推しのATMです。
Twitterで知り合った翔太オタ仲間のたま、アリスと一緒に舞台を観に来ていました。三人の中でもりさ子の貢ぎレベルは格別のようです。

開演前、ロリータファッションで笑い声がデカいお客さんが左の前の方の列に座ってきて、冒頭シーンで翔太がしゃべる度に騒いでうるさいなあ!と思っていたらそれがアリス!隣に座っていたのがりさ子とたまでした!!なんて引き込まれる演出!!!オタク目線!!!

認知されてるのかも!目線多くくれてる気がする!って、思いたいんですよね~~~


SNSの投稿ややりとりの演出がおもしろかった~!表向きのいいね👍と本音……まさにSNSの仮面です

写真を拡大して見るところもストップモーションをつかって上手く表現してました

本番後にファンからの差し入れをあさる俳優たち。手作りお菓子は得体が知れないので廃棄。手描きの色紙も「はずれ」。スタバカードは「あたり」…
わたしたちファンからすれば「捨てるなんてひどい!」と思ってしまいますが、たしかに、俳優も人です
プレゼントはあげることに意味がある。食べるところまでは含まれていない……たしかに……
◯◯くんを応援して差し入れしている自分、が好きで自己満足なのかもしれない…我が身を省みる…

伝ステの千秋楽後、打ち上げまでの間にリプ返祭りをする翔太くん、「彼女はいますか?」に対して「いません」と答えます。
しかし実は、伝ステの前作で共演した女優の篠戸るると付き合って同棲しています!

このるる役の方のお芝居が見事!!
かわいい彼女♥️な一面と本音で毒をはく一面と……素晴らしいです
翔太くんとラブラブなシーンは観てて恥ずかしくなるほど翔太くんがイケメンです…彼女だけに見せる顔~~~ッ!!!!!

しかしるるは翔太のキャップやパーカー、同じカーテンをうつりこませた写真をSNSにアップしています。いわゆる匂わせというやつ!

いわゆる裏垢でつぶやかれるヘイトは勢いを増します。

翔太のファンもざわざわ……



この舞台、オタクの生態をリアルにとらえているなあと!チケ、イベ代のために食費やオシャレもきりつめる、でも接触イベントのときはとびきりにおしゃれして、、、
当落発表のドキドキも!!


あとはDVDの鑑賞会!!ファン仲間と「ここがいいよね~」と言いながら伝ステのDVDを観ます。
一時停止されたのを変顔ストップモーションで表現していたのがおもしろかったです。


りさ子のオタク業に理解がない同僚にランチに連れていかれるりさ子
オーガニックとかおしゃれな食べ物や用語も全然わかりません

ここでバンギャルの同僚がバンドマンと関係を持っていたということが暴露されます!

りさ子も好きな人に思いを伝えなよ、認知されてるんでしょ、こんなに愛して貢いでるのに見返りが何もないなんて、このまま見てるだけでいいの?特別な関係になりたくない?
同僚の何気ない言葉にりさ子の願望がふつふつと溢れます……



翔太くんのバースデーイベント、いつもよりしっかり化粧をして、いつも着ないような薄紫のドレス、プレゼントも用意して…
「可愛い」と翔太くんが思ってくれるかな?と期待して…

ところが翔太の口から出たのは「はじめまして」という言葉。
イメチェンしたりさ子のことを気づかなかったのでしょう…


目の前が真っ暗になるりさ子。ここで彼女のスイッチが入ります。







翔太とるるへの誹謗中傷は勢いを増します。
そんな中始まった伝ステ次回作の稽古。今回伊藤博文役で参加しているのはけんごさんという翔太たちよりも一回り年上のベテラン俳優。2年間の休養を経ての復帰作です。けんごさんが役者を退いたのには深い訳があります……

心を悩ませ稽古に身が入らない翔太。他の出演者よりも先に稽古場を後にします。
翔太以外の俳優たちが稽古場で酒を飲みかわす中、けんごさんが2年前の真実を語りだします。

ファンとの距離が近かったけんごさん。あるとき女優との熱愛疑惑が出ます。その女優とは何もなかったが、妄想オタクが「自分と付き合っていたのに裏切られた」とありもしないことをネットで発言し出した。あれよあれよという間に二股男に仕立て上げられました。
さらにそれだけではなく、常に誰かにつきまとわれている、誰かに見られていると感じることが毎日のようになります。耐えきれなくなったけんごさんは芸能界を引退しました。

そんな俳優に嫌われるようなことをする過激ファンの心理がわからないという若手俳優たちに、けんごさんは
「彼女は知ってほしかっただけなんだ」と。
自分はその気持ちに向き合えなかったと。


この独白シーン、かなり衝撃でした。素人並の感想ですが、こんなこともあるのだなあと……
俳優だけでなくアスリートなどにも一定数いる、好きすぎてアンチのようになっている人たち。自分の愛を、知ってほしい。それが叶わないから、憎んでしまう。
実際にはないことでも、ネット上の情報は瞬く間に拡散されるし、世間は面白い方へと話を広げたがる。
わたしたちがいままで見てきた俳優のスキャンダルも、もしかしたらこんなものがあったのかもしれません。



暴走するりさ子、篠戸るるに迷惑電話をかけたり家に直接差し入れを置きに行ったりします。翔太と付き合っているような嘘の妄想ブログを「白子」という名前で書き始めます。ブログのしめくくりは「抱きしめてくれる太陽」
すっかり疲弊している翔太とるる。
警察も当てになりません。

ついに事態を終わらせるために動き出するる。
翔太のファンレターの中からブログの文体と似たものを発見します。(ファンレターとっといてる翔太くん推せる!)
RISAKO SIRAKO

翔太の上裸チェキ写真を撮ります。ここで笑顔をつくるよう言われてイケメンスマイルを見せる翔太くんがかわいいです(見所)
Twitterのアカウントをつくり、瀬川翔太に裏切られ、熱が冷めたのでサイン入りチェキを譲渡しますと……

ここでどれがりさ子のアカウントなのか様子を伺う演出もおもしろいです。

まんまと食いついたりさ子。郵送のため住所を教えてしまいます。




りさ子の家に押しかけ謝罪を強要する るる。語気も荒いしかなり怖いのですが、この作品においてるるは主人公の敵ではあるけれど、悪役ではないっていうのがおもしろいです。いち芸能人として本心を代弁してくれる存在というか……

ネットとはうってかわってボソボソと喋るりさ子。オタク特有のやつ、ネット弁慶
りさ子に謝らせることに成功しますが、そこで気を許したるるはりさ子に監禁されてしまいます。


翔太くんが助けに来ます。片手に包丁を持ったりさ子。
このシーン、圧巻です。
オタク特有の早口で興奮しながらるるへの憎しみと「彼女はいない」と嘘をついていたことへの怒りと翔太への愛と自分の正当化の言葉を並べ立てるりさ子

とにかくこのシーンの、りさ子の言葉を聞いてほしい。りさ子と翔太とるるのやりとりを聴いてほしい。

ぜひ小説版を読んでみてください……かなりセリフ同じなので


ほんとに小説版を読んでほしいので、結末は書きません。恐ろしいほどにわたしたちのファン心理がよく表現されています。


カーテンコールのあとにも観に来た「オタク」たちの心を物語から離さない演出があります!




小説版をぜひ……(3回目)






友達にすすめられたのですが本当に観てよかったです……

次回の観劇予定は『レ・ミゼラブル』です!